サイトアイコン UGpetブログ

愛犬が黄色い液体や白い泡を吐いた?嘔吐の原因とその対策

BrazilianToucan犬の嘔吐には、一過性な問題の場合もあれば、病気が原因になっている場合もあります。犬が胃液や胆汁、未消化の食べ物等を吐いた時の原因の見分け方やその対策についてご紹介します。

嘔吐物が何なのか

まず、嘔吐物が何なのかを確認する必要があります。嘔吐物の種類を理解することは、一過性のものなのか、慢性的なものなのか、という嘔吐の種類や、重篤な病気の可能性などを理解する助けになります。吐き出したものは、病院行く場合原因を早く特定するための役に立つので、保管しておくことが望ましいでしょう。

胃液

胃液は無色透明の液体で、吐いた際には白く泡だっています。

胆汁

胆汁は黄色い液体です。ツンとした刺激臭があります。胆汁は肝臓で作られ、肝細胞の毛細胆管に分泌され、十二指腸に排出される消化液です。

血液

血液や消化された血液(コーヒー色、茶色)が混じっている場合があります。この場合、下痢や腹痛、血便などの症状が併せて見られる場合が多く、病気が原因である可能性が極めて高くなります。

未消化の食べ物

上記の胃液や胆汁と共に、未消化の食べ物を吐き出す場合があります。

異物

異物による嘔吐のケースでは、その原因となった異物を吐き出す場合があります。

嘔吐が多い犬種

頭蓋骨の長さに比べて鼻の長さが短い犬種群である短頭種が、比較的嘔吐が多い犬種と言われています。短頭種は、幽門部(胃と小腸の接合部分)に異常がある確率が高く、幽門部狭窄などが原因による嘔吐になる可能性が高いと言われています。

主な短頭犬種
フレンチ・ブルドッグ、ブルドッグ、ボストン・テリア、パグ、シー・ズー、チン(狆)、ボクサー、キャバリア

吐く原因と対策

吐瀉物の内容を確認して、吐く前の行動も合わせて原因を探っていきます。

一過性の要因による嘔吐

空腹

空腹が長時間続くと、胆汁が胃に逆流して嘔吐してしまうケースがあります。餌の与える回数が少ない場合や、与える量が少ない場合に起こります。この症状を「胆汁嘔吐症候群」といいます。

多くの場合、胆汁(黄色い液体)と胃液だけを吐いていて、吐いたあともピンピンしています。このケースではすぐに問題が起きることは少ないですが、給餌方法や給餌のタイミング、回数を考え直す必要があります。満腹感を維持するための方法としては、2食与えていたのを3食や4食に分けて与えたり、ガツガツ食べてしまう子にはゆっくり食べれる形状のエサ入れに変更したり等が挙げられます。

また、繊維質が多いフードは満腹感の維持に役立つと言われているので、繊維質の多いフードへの変更も選択肢の一つです。

食べ過ぎ(過食)

消化能力を上回る量を食べ過ぎた場合に、嘔吐が起こるケースがあります。餌を多量に与えてしまった場合に起こります。

多くの場合、胆汁(黄色い液体)と胃液、未消化のフードを吐き出します。このケースでも空腹時と同様、給餌方法や給餌のタイミングを考え直す必要があります。

食物アレルギー

食物アレルギーが嘔吐の原因となることがあります。多くの場合、胆汁(黄色い液体)と胃液、未消化のフードを吐き出します。

食物アレルギーが原因の場合には低アレルゲンのフードが推奨されます。低蛋白質(16%~20%)や低脂肪(15%以下)かつ消化率の高い原材料が使用されていて、低アレルゲンの原材料を使用しているフードに変えることで改善される場合があります。

異物誤飲

異物を誤飲した場合に、嘔吐が起こるケースが有ります。生ごみなどを食べることによる中毒や毒物などを食べてしまった場合に起こります。また、室内でのおもちゃの誤飲や有害植物の摂取等があり得ます。散歩後の外出後に症状が出た場合には、除草剤や害虫駆除用の薬剤、悪質ないたずらで設置された毒の入った食物等の有害物を摂取してしまっている可能性もあり、毒物誤飲の場合には危険度が高いので、より早急に対処しなければいけません。

このケースの場合には、誤飲したものによっては命の危険性がありますので、早急に動物病院に行って吐いたものを取り除く必要があります。原因と早く特定するために吐瀉物も持っていくことをオススメ致します。また、異物を吐き戻したから問題無いとは限りません。まだ残っている可能性がありますので、病院で検査をしてもらいましょう。

フードへの適応不足

フードの粒サイズや原材料が合っておらず、消化しきれずに嘔吐する場合があります。多くの場合、胆汁(黄色い液体)と胃液、未消化のフードを吐き出します。小型犬であれば小粒へ、大型犬であれば大粒へ変えてあげたり、フードの原材料を消化の良い物に変えることで改善されるケースがあります。

また、フードを突然変えた場合にも消化器が新しいフードに適応できずに嘔吐してしまう場合があります。フードを変更する場合には初めは新しいフード2割と前のフード8割から徐々に新しいフードの割合を増やして1週間から2週間程度で切り替えていきましょう。

元々消化能力が低い場合には、消化をケアするサプリメント乳酸菌などを給与することで改善する可能性もあります。

薬やワクチンの副作用

稀に薬や混合ワクチンの副作用により嘔吐が起こる場合があります。その場合には、薬を処方、ワクチン接種を行った動物病院へ早急に相談頂くことをお勧め致します。

乗り物酔い

車などの乗り物に乗っている場合に、吐いてしまうケースがあります。乗車直前にご飯を与えない、お腹を減らしすぎない等の対策が有効です。

ストレス

飼い主とのコミュニケーション不足、普段と違う環境に置かれる等、ストレス下にある状況で嘔吐する可能性があります。ストレスとなっている原因を解消しない限り、嘔吐が続く可能性が高くなります。

病気が原因による嘔吐

一過性の要因での嘔吐とは別に、病気が原因で嘔吐するケースがあります。その場合、血液が混じっていたり、頻繁に嘔吐したりなど、一過性のものとパターンが異なります。

細菌やウイルス、寄生虫

真菌やラセン菌などの最近やウイルス、寄生虫が原因により嘔吐するケースがあります。

腫瘍(癌)

腫瘍(癌)が原因により嘔吐するケースがあります。下痢などが併発している場合や、吐瀉物に血液が混じっている場合に、腫瘍の可能性が高まります。

副腎皮質機能低下症

副腎皮質機能低下症という副腎皮質ホルモンが不足する病気で嘔吐するケースがあります。多くの場合、食欲不振や下痢、体重減少などの症状が併発しています。

胃疾患

胃炎・胃十二指腸潰瘍

胃炎(急性・慢性)や胃十二指腸潰瘍などの胃疾患が原因で嘔吐するケースがあります。下痢や腹痛、血便などの症状が合わせて見られます。

胃疾患による嘔吐では、嘔吐物に血液(赤や茶色)が混じっていることがあります。

胃拡張・胃捻転

胃拡張で嘔吐が併発するケースが有ります。嘔吐の他、ゲップや息が荒くなることがあります。

胃捻転は急性の場合が多く、強いストレスが原因で起こるケースがみられます。嘔吐、もしくは吐こうとしても吐けない状態のほか、その他に腹痛や流涎(ヨダレを流す)などの症状も合わせて見られます。

胃捻転の場合には、一刻を争いますので早急に動物病院で治療して貰う必要があります。

胃拡張・胃捻転は、腹部が膨張していることが兆候として現れます。小型犬に発生するケースは稀で、大型で胸郭が深い犬によく見られます。

胃拡張・胃捻転になりやすい犬種
グレートデン、アイリッシュセッター、セントバーナード、ドーベルマン、バセットハウンド

肝疾患

肝炎や肝臓がん、肝不全などにより嘔吐するケースがあります。下痢(血便)、食欲不振、お腹が膨らむ等、肝疾患による症状が見られます。

腎疾患

腎不全により嘔吐するケースがあります。食欲不振などの腎疾患による症状が併発して見られます。

まとめ

犬の嘔吐には多くの原因があり、その原因によって対応方法が異なります。軽微なものから重篤なものまでありますので、吐瀉物の内容や吐く前の様子、吐いた後の様子などをよく見て、重篤な可能性があるのであれば、動物病院へ吐瀉物を持って行きましょう。

モバイルバージョンを終了