子犬が急にフードを食べなくなるとき。考えられる意外な一つの要因。

今回のような相談や質問が多いので、記事にまとめます。

子犬を飼われている方の参考になれば幸いです。

先日、お客様から電話がありました。

お客様「店長、うちのOOがご飯を食べないのですが・・・。」

店長「なるほど。何か変わったことはありませんか?体調が悪そうであるとか、ここ数日いつもと違う環境におかれたとか、何か特別なことをしたとか?」

お客様「いいえ、なにも特別なことはしていませんし、見た感じは全くいつもと変わりません。なのに、フードを食べないんです。」

店長「試しに、好きなおやつを与えてもらってもよいですか?食べると思うのですが。」

お客様「はい、喜んで食べます!!」

店長「確か、もうそろそろ6ヶ月くらいになりますよね?」

お客様「はい。」

店長「おめでとうございます。OOは大体の成長が終わったのだと思います。」

お客様「???すみません、店長の仰っている意味がわからないのですが・・。」

小型犬に多いのですが、生後6ヶ月くらいでフードを完食しなくなったり、いつもの量を食べずに残すようになることがあります。

早い子だと、生後5ヶ月くらいでその兆候が現れる子犬もいます。

何度もこのブログで書いていますが、UGペットの子犬はうんちの状態を見て、きちんと消化できていれば、食事制限などは一切せず、無制限にフードの量を与えています。

メーカーが書いている与える量の目安を守らなくていいのか?

あくまでメーカーが決めた量であり、絶対的な数値ではありません。

人もそうですが、犬も個体差があります。

運動をたくさんする犬なのか、活発な性格なのか、大人しい性格なのかによってもその子が欲するフードの量は変わってきます。

お客様のわんこはかなり小さいです。

超大型犬は成長期を過ぎるまでに2年以上かかることがあります。

逆に超小型犬は早ければ6ヶ月で大体の成長が落ち着いてくる子もいます。

その子が最初にお店にお泊りに来たときは生後4ヶ月でしたが、その子が欲する量に全く足りておらず、お客様に説明をしてフードの量をセーブしないようにアドバイスしました。

お泊り中から、フードの量を増量しました。

嬉しそうな顔でモリモリご飯を食べて、お家に帰りました。

それから2ヶ月経ち、その子の体は正常に育ち、本能が「もうこれ以上はたくさん食べなくていいよ」と教えてくれたのです。

そのような場合、大体の子犬は朝ご飯を残すことが多くなります。

で、夕方はきちんと食べることが多いです。

お客様には「もう量は増やさず、場合によっては朝ご飯の量は減らして大丈夫ですよ。」とアドバイスさせて頂きました。

そこで陥りやすいケースとして、食べないからとおやつを多くしたり、より味の濃いものにしたり、缶詰を何も考えずに簡単に与えたりすることです。

よく聞く「うちの子ささみしか食べないの」というお客様がいます。

ささみとキャベツで犬は生きていけません。

成長期を過ぎた→本能的に食べる量が減る→飼主様、昨日までに食べてたのになんで?と焦る。試しにおやつやささみをあげてみる→子犬は美味しいのでそんなにお腹は空いていないけど食べる→飼主様、食べた!!もうこのフードは食べたくないのね、もしくはなにかトッピングをしなければ食べないと思い込む。

簡単にいうとこんな流れでしょうか笑

それを続けるとどんどん味のついたもの、味の濃いものにシフトしてしまいがちです。

一度、そこにはまると、食べなかったらどうしよう・・という不安からなかなかそこから抜け出せなくなります。

成長期を後で取り戻すことは出来ません。

UGペットが販売している子犬が生後6ヶ月までお店にいていいと思っているのは、何もトレーニングだけの問題ではないのです。

きっちりと体も心も育てることが大事だと思っています。

ただ、注意点が何点かあります。

・下痢をしたり、吐くなどしている。

・普段、遊ぶおもちゃで遊ばない、喜んでいく散歩に行かないなど明らかに元気がない。

・普段は喜ぶおやつなども食べない。

などがあった場合は体調を崩している可能性がありますので、普段から子犬をよく観察することが大事です。

一生に一度しかない子犬の成長期を見守れるのは飼主様だけです。

その子の体も心にも影響しますので、きっちりと良質なご飯を与えて育てて欲しいと思います。

1625544_659138940799525_684354099_n