生物が生きていく上で必要不可欠な水ですが、水道水を与えて良いのか?それともミネラルウォーターがいいのか?ペットに与えるお水の話をご紹介します。
水道水
水道水は体に悪い?
「水道水は塩素が入っているから体に悪い」「水道水には発がん性物質であるトリハロメタンが含まれているから与えてはいけない」そんな話を耳にすることがあるかもしれませんが、結論を言うと水道水を与えても健康に問題が出る可能性は極めて低いと思います。ただし、これは日本の高いレベルで管理された水道水であることが前提で、他の国ではまた事情は異なります。
塩素(次亜塩素酸ナトリウム等)
残留塩素の安全性については、東京水道局がQ&Aにて公開しているので、抜粋してご紹介します。
Q.塩素による消毒方法は安全なのでしょうか。
塩素は水道水を消毒するために入れるものです。病原菌等に対しては消毒効果がありますが、人に対しては影響はありません。
また、WHO(世界保健機関)の飲料水水質ガイドラインによると、塩素のガイドライン値は5mg/Lとされています。このガイドライン値は、生涯にわたり水を飲んでも人の健康に影響が生じない濃度を表しています。
東京都水道局では、残留塩素濃度を水道法で定められている0.1mg/L以上、水質管理目標設定項目の目標値である1mg/L以下を蛇口において常に確保できるように管理しています。出典東京都水道局
各水道局は残留塩素濃度を公開しており、記事を書いた時点で確認をしたところ東京水道局は0.3mg~0.5mg/Lとなっており、WHOの基準で示されているガイドラインの1/10以下となっています。
トリハロメタン
トリハロメタンについても安全性について東京水道局がQ&Aにて公開しています。
Q.水道水には、発ガン性物質の「トリハロメタン」が入っていると聞いたのですが心配ないですか。
川などの水には、植物が枯死し、分解したときにできる腐植質や都市排水などの中にある有機物質が含まれています。水道水をつくる過程で塩素処理を行うと、これらの物質と塩素が反応してトリハロメタンができます。東京都の水道水中に含まれる総トリハロメタンの量は、常に水質基準値(0.1mg/L)以下であり安全性に問題はありません。
なお、発ガン性物質に対する水質基準は、生涯にわたり水を飲んでも人の健康に影響が生じない水準を基に定められています。出典東京都水道局
トリハロメタンについても水準基準値以下に調整されているので、安全性については問題無いと考えられます。
1例として東京都の砧浄水場の水質検査結果を見てみると、平成24年7月~9月の総トリハロメタンの検出量は0.0026mg/Lとなっています。総トリハロメタンの水質基準値は0.1mg/L以下となっているので、約1/38しか含まれていないことになります。
さらに東京や大阪などの大都市を中心に高度浄水処理施設の設置が進んでおり、この高度浄水処理を施された水はトリハロメタンのもととなる物質(トリハロメタン生成能)の大半が除去されているため、より安全性の高い水道水であると言えます。大阪府下は2014年4月現在、全量高度浄水処理導入が完了しており、東京都でも大半の地域において高度浄水処理導入が完了しています。
また、総トリハロメタンのうち、クロロホルムおよびブロモジクロロメタンがGroup2B(発癌性があるかもしれない物質)、クロロジフルオロメタン、ジブロモクロロメタン、ブロモホルムについてはGroup 3(発癌性を分類できない物質)に分類されており、そもそも発がん性についてもまだはっきりわかっていないのが現状です。
水道水が優れている点
水道水をペットに与える上で優れている点がいくつかあります。
衛生面
水道水は、一定時間置いていても塩素により衛生が保たれますので、頻繁にお水を変えることが出来ないケースでは水道水を与えることのほうが好ましい場合があります。塩素自体も前述したとおり、健康に問題のない量よりさらに少なく添加されていますので安全といえるかと思います。
硬度(ミネラル含有)
日本の水道水は100mg/l以下に抑えられており、水道局で定期的に調査結果が発表されているので、尿結石などの尿路疾患がある子にとっては水道水を与えることがむしろ良い選択肢になり得ます。ただ、千葉や鹿児島、沖縄などの一部地域では硬度が高い場合があるので、水道局のHPで確認をしてみてください。
鹿児島の水道水
鹿児島県内で飼われている犬にシリカ尿路結石症が多いという報告があります。鹿児島県の一部の水道水にはシリカ(ケイ素)が多く含まれており、シリカ尿結石の発生率と関係がある可能性が示唆されています。シリカ尿路結石症自体は、結石症のなかでは稀であると言われています。
これまでの研究で、我々は鹿児島県においてシリカ尿結石のイヌが多くみられること、及び県内の水道水中のシリカ濃度は他の地域に比べて著しく高いことを報告した。
引用イヌにおけるシリカ結石の誘発因子と予防
水道水を与える上での注意
水道水の経路
水道局が管理している範囲までは良くても、マンションや戸建ての敷地内の水道管等に問題がある場合には、品質が劣る水道水となってしまう場合があります。水道水から異様な臭いがしたり、変色が見られる場合には、人への影響もある可能性があるので、水道局へ連絡をしましょう。
ミネラルウォーター
犬猫にミネラルウォーターを与える場合にはそのミネラルウォーターが硬水なのか軟水なのか確認する必要があります。
軟水 | 中程度の軟水(中硬水) | 硬水 |
---|---|---|
0 – 60mg/l未満 | 60 – 120mg/l未満 | 120mg/l 以上 |
※WHOによる分類
硬水にはカルシウムやマグネシウムなどのミネラルが多く含まれており、犬猫にとっては尿結石の原因になる可能性があるので、ミネラルウォーターを与える場合には軟水に分類されるものを与えたほうが望ましいケースが有ります。硬度の他、カルシウムやマグネシウムの量を公開している場合には、その値を参照したほうがより正確なデータで検討することが出来ます。
また、「い・ろ・は・す」や「クリスタルガイザー」等のように、同じブランド名でも産地(水源)が異なるケースがあります。産地が異なると成分値が変わりますので、選ぶ際に注意して下さい。
「コントレックス」や「エビアン」、「ヴィッテル」などの海外製ミネラルウォーターは硬水にあたるので、与えないほうがよいでしょう。(2014年現在)
主な硬水ミネラルウォーター一覧
品名 | 硬度 | カルシウム | マグネシウム | リン | 産地 |
---|---|---|---|---|---|
コントレックス | 1468mg/l | 46.8mg | 7.45mg | – | フランス |
エビアン | 304mg/l | 8.0mg | 2.6mg | – | フランス |
ヴィッテル | 315mg/l | 9.10mg | 1.99mg | – | フランス |
※単位がないものは100mlあたり
※2014年現在
逆に、国産の「サントリー 奥大山の天然水・南アルプスの天然水」や甲斐駒ケ岳水源の「い・ろ・は・す」、海外産だと「クリスタルガイザー」や「ボルヴィック」などの軟水のミネラルウォーターは衛生面での管理がしっかり出来るのであれば選択肢となります。
主な軟水ミネラルウォーター一覧
品名 | 硬度 | カルシウム | マグネシウム | リン | 産地 |
---|---|---|---|---|---|
サントリー 奥大山の天然水 | 20mg/l | 0.2~0.7mg | 0.1~0.3mg | 1mg未満 | 日本(鳥取県) |
サントリー 南アルプスの天然水 | 30mg/l | 0.6~1.5mg | 0.1~0.3mg | 1mg未満 | 日本(山梨県) |
い・ろ・は・す(甲斐駒ケ岳水源) | 30.8mg/l | 0.79mg | 0.27mg | – | 日本(山梨県) |
アサヒ おいしい水 六甲 | 32mg/l | 0.65mg | 0.37mg | 1mg未満 | 日本(兵庫県) |
クリスタルガイザー(シャスタ水源) | 38mg/l | 1.13mg | 0.54mg | – | アメリカ カルフォルニア州 |
ボルヴィック | 60mg/l | 1.15mg | 0.8mg | – | フランス |
※単位がないものは100mlあたり
※2014年現在
硬水を与えた場合のミネラル摂取量
硬水を与えた場合のカルシウム及びマグネシウムの摂取量がどのくらいなのかを検証します。硬度だけで、カルシウムとマグネシウムの正確な量を測ることは出来ないので、カルシウム2、マグネシウム1の割合で含まれていると仮定します。
モデル犬(仮定の検証対象)
- 体重は5kg
- 1日に必要な水分量は500ml
- カルシウムが1%マグネシウムが0.05%含まれているドッグフードを1日120g食べる
- 避妊去勢手術をしていない
- フードの摂取量については犬のカロリー量計算にて算出
硬度の高いミネラルウォーター
モデル犬へ硬水のミネラルウォーター(硬度300mg/lと仮定)を与えているケースで検証をしてみます。500mlのミネラルウォーターにはカルシウムが66mgとマグネシウムが33mg含まれていると仮定します。フードには1,200mgのカルシウムと60mgのマグネシウムが含まれていることになるので、そう考えるとカルシウムはいいとしてもマグネシウムは水からの摂取量により総摂取量が大きく変動する可能性があります。
硬度の高い水道水
モデル犬へ沖縄県にある北谷浄水場の水道水(平成25年の硬度が104mg/l)を与えているケースで検証をしてみます。500mlの水道水にはカルシウムが22mgとマグネシウムが11mg含まれていると仮定します。フードには1,200mgのカルシウムと60mgのマグネシウムが含まれていることになるので、こちらもマグネシウムの摂取量には注意が必要だと考えられます。
どの水を与えたら良いのか
基本的に水道水でいいと思いますが、尿結石の心配があるわんちゃんだと沖縄などの硬度が高い地域の水道水は適さないかもしれません。軟水のミネラルウォーターか、軟水化フィルターなどを通した水を与えることを検討して下さい。
こまめに水を変えることが出来るのであれば、軟水のミネラルウォーターなどがベストといえるかもしれませんが、軟水の水道水が提供されている地域であれば、あえて軟水のミネラルウォーターを与えなければならない理由があまりないかもしれません。
塩素やトリハロメタンをさらに除去したいとのことであれば、ペット用ファウンテン(循環器)などもございますのでご検討下さい。
「い・ろ・は・す」はThe Coca-Cola Company の登録商標です。
「コントレックス」及び「ヴィッテル」はネスレグループの登録商標です。
初めまして。とても参考になる記事が多く
興味深く拝見させていただいております。
猫用の災害備蓄水として「軟水」と書いてある水を2種類購入したのですが
成分を見ると、こちらのブログで上げておられる軟水よりも
若干カルシウムが多い気がするので、少し不安に思っております。
【ナチュラルミネラルウォーターS】
・硬度:29mg/l
・カルシウム:1.0mg
・マグネシウム:0.1mg
【湧水T】
・硬度:58mg/l
・カルシウム:1.50mg
・マグネシウム:0.40mg
上記2種類のカルシウム量は、猫には
与えるのはやめておいたほうが良い成分量でしょうか?
気にしなくてよい程度でしょうか?
匿名希望様
コメントありがとうございます。
マグネシウムに比べるとカルシウムは水からの摂取量よりフードに含まれている量のほうが圧倒的に多いため、そこまで気にされることはないかと思います。「硬水を与えた場合のミネラル摂取量」をご参考頂ければと思います。
自宅に設置しているウォーターサーバーのお水を猫にあげていますが、硬水のようです。特に健康に問題はないのですが、やめたほうがお聞きしたいです。
ナトリウム 26㎎/L
硬度 29㎎/L
カリウム 1.2㎎/L
カルシウム 8.3㎎/L
マグネシウム 2.0㎎/L
この度はコメント頂きありがとうございます。
WHOの定義からすると硬水とは言えないのではと思います。
よろしくお願いいたします。