繊維
繊維は、消化器官の働きを助ける作用があります。また腸内環境を整える善玉菌を活性化させます。大きく分けて「不溶性食物繊維」と「水溶性食物繊維」があります。
繊維は、ドッグフードに使われる原料の多くに含まれており、主に穀物などから摂取することが出来ます。それとは別に、特定の繊維質源としてビートパルプやチコリ根などが使用されている場合があります。
繊維の利用
肥満
セルロースなどの発酵が遅めの不溶性繊維は胃や腸においてかさを増加させるため、多く含まれるフードは満腹感を保つことが出来るため、肥満用フードの中には繊維質を増量しているものも見られます。
また、発酵が早い水溶性繊維には脂質の吸収を抑制する働きがあります。
糖尿病
繊維は消化器官内での食物の吸収速度を緩やかにするので、血糖値(グルコース)レベルが調整されます。
繊維の過剰摂取
栄養吸収
ペクチンやグアガムなどの可溶性繊維を過剰摂取すると一部の栄養の吸収を阻害することがあります。繊維質を過剰に摂取すると、必要な栄養が体内に吸収されない可能性があります。
繊維の欠乏
便秘・下痢
繊維には水分量を正常にする作用があり、不足した場合には腸内の水分不足が原因による便秘や水分過剰による下痢を誘発する場合があります。